那須山

(2016年6月18日)

東北4座登山の2日目は那須岳です。茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の縦走登山です。

那須岳登山地図

6月18日

 
那須山麓駅
磐梯猪苗代はやま温泉を6時20分出発して2時間ほどかけてロープウェイの那須山麓駅(標高1390m)に到着した。8時30分の始発であった。ロープウェイは茶臼岳(那須岳)の7号目から9合目まで高低差294mを10分程で運んでくれる。

山頂駅碑
山頂駅は茶臼岳の9合目標高1684mにある。

茶臼岳遠望
頂上駅から茶臼岳が見える。

大岩
大岩近辺は大きな石がゴロゴロしていた。

朝日岳遠望
那須五岳は三本槍岳、朝日岳、茶臼岳、南月山、黒尾谷岳をいい、今回はそのうちの茶臼岳、朝日岳、三本槍岳を縦走する。前方に朝日岳が見える。

茶臼岳鳥居
茶臼岳頂上手前に木の鳥居がある。

那須岳神社
9時25分茶臼岳山頂に到着した。標高1915m。山頂駅からの標高差231mで40分要した。百名山の那須山は茶臼岳であるが、今回は縦走して三本槍まで行く。
茶臼岳頂上にて
山頂から見た峰の茶屋避難小屋と朝日岳。

茶臼岳噴火口
茶臼岳は活火山で斜面から噴煙が上がっている。

峰の茶屋避難小屋
茶臼岳から30分で峰の茶屋避難小屋に到着した。

朝日岳目指して
登山道は左は崖で注意が必要である。

朝日岳肩
10時40分朝日の肩に到着した。
朝日岳雄姿
朝日の肩から見た朝日岳。

朝日岳頂上にて
朝日の肩から10分程で頂上に到着した。風が風速30m近く吹き帽子が飛ばされそうであった。

朝日岳から茶臼岳
ロープウェイを使わない場合は登山道を歩いて茶臼岳に登る。中腹に伸びる登山道と茶臼岳。

マイズルソウ
マイズルソウ(舞鶴草)。

熊見曽根標柱
熊見曽根の標柱
1900m峰標柱
1900m峰の標柱

清水平遠望
清水平遠望
清水平標柱
11時30分清水平に到着した。
北温泉分岐
清水平から15分で北温泉分岐に到着。ここから三本槍岳に向けて進む。
朝日、茶臼、隠居倉
左から朝日岳、茶臼岳、隠居倉が見えた。
3本槍頂上にて
12時30分三本槍岳に到着した。標高1917mで那須山系では一番高い。
コイワカガミ
コイワカガミ(小岩鏡)。
北温泉分岐2
再び北温泉分岐に戻ってきた。三本槍岳まで往復1時間10分要した。

サラサドウダンツツジ
サラサドウダンツツジ(更紗灯台躑躅)が多く見られた。
修行僧一行
中の大倉尾根を下ってくると、途中で修行僧一行にであった。ほら貝を吹いていただいた。
ギンリョウソウ
ギンリョウソウ(銀竜草)は腐生植物で葉緑素を待たない。
北温泉
北温泉分岐から中の大倉尾根を下って2時間で北温泉に着いた。川沿いに泳げるほど大きな露天風呂があった。
休暇村那須
北温泉から20分で北温泉入口に到着した。そこからバスに乗って25分程で那須湯本温泉「休暇村那須」に着いた。そこで登山の汗を流して、6時30分磐梯猪苗代はやま温泉の宿に到着した。強風に吹かれたが、雨に降られることもなく、眺望を楽しんだ登山であった。